ドスドス歩きは疲れる……

どーも、こんにちは!aya.です。

昨日の夜から、台風大丈夫かなーと
思いつつ、爆睡していましたが(笑)
福岡は、大したことなかったようで
よかったです。



今日は、歩き方のお話です。


よく居酒屋の座敷なんかで、
ドスドスとびっくりするくらい
大きな足音を立てて歩いている人を
たまに見かけます。



これって実は、とても疲れる歩き方。
おなかの力が抜けて、
歩くたびに体重が左右の足に乗っているので
あんな風にドスンドスンと音がするんです。



寝ている時以外は、おなかの内側に
太くて長い筒を作って、
それで頭を支えましょうと
レッスンでお伝えしていますが、

これは歩く時も同じ。
歩いている時のイメージは、筒の上に
水が入ったボウルが乗っていて、
その水をこぼさないように歩く感じ。



体が激しく上下動したり、傾いたら
水はこぼれてしまいます。
おなかを縦に長く伸ばす意識で、
体の真ん中に筒を作ってあげてください。



うまく、おなかが支えていると、
歩いている時、階段を上がる時に
少し体が軽くなった感じがします。

足で受け止める分の体重を
筒が支えてくれるので、スッスと
きれいに歩けます。



スッスときれいに、そして楽に
歩くにも、おなかの筒大事です〜!
是非、意識してみてください♩



ストレスホルモンヨガ

ストレスって私たちが思っている以上に大きな力を持っています。 心と体は繋がっていて、そのどちらにも影響を与えるストレスと、もっと深く向き合っていく ことは、現代を生きる私たちには必要不可欠だと思うのです。 ヨガを通して、ストレスとの向き合い方をお伝えすることが、ヨガインストラクターの私にできることだと考え、ストレスホルモンヨガを作りました。

0コメント

  • 1000 / 1000