手は根元から動かす

どーも、こんにちは!
ヨガインストラクターのaya.です。

ネイル新調しました♩

私の弟は、システムエンジニアを
しているのですが、
最近、手が疲れるそうです。

机の上にキーボードを置いてると、
机の高さまで手をあげるのが
疲れるので、膝の上に乗せて
打つこともあるそうで……



でも、そうなると姿勢が悪くなって
肩や腰が痛くなると……
Oh……タイヘン……



手って腕とか手首から先の方の
イメージが強いけど、

前は鎖骨から、
背中側は肩甲骨から
始まっています。



でも、なかなか根元って意識が
いきにくい。

だからと言って先の方だけで何となく
使ってると、
そこだけに負荷がかかって、
だるくなったり、ひどくなると
腱鞘炎になったり。

しかも動かさなければ
体はどんどん動かなくなるから、
腕も上がらなくなってゆく……



血流も滞って、
肩こりにもなりますよね。



だから、先ほど書いた通り
まず、腕が始まっているのが
「鎖骨と肩甲骨から」という
意識を持つこと。

意識しなくちゃ動かせませんから。



そして根元から動かすポイントは
ただ手を伸ばすんじゃなく
感覚としては、肩を関節に
入れながら伸ばす……感じです。

文字だとわかりにくいですね……。



伸ばしたい方向に伸ばすだけだと、
手だけが動く感じなんですが、

伸ばしたい方向と逆方向にも
力を入れながら伸ばすと
根元から動かせます。



この感覚がわかるようになると
手が疲れにくくなってくると思います!



私の文章力では限界があるので(笑)
気になられる方は、是非レッスンに
いらして下さい♩

ストレスホルモンヨガ

ストレスって私たちが思っている以上に大きな力を持っています。 心と体は繋がっていて、そのどちらにも影響を与えるストレスと、もっと深く向き合っていく ことは、現代を生きる私たちには必要不可欠だと思うのです。 ヨガを通して、ストレスとの向き合い方をお伝えすることが、ヨガインストラクターの私にできることだと考え、ストレスホルモンヨガを作りました。

0コメント

  • 1000 / 1000